もし離婚したら、妻は夫の年金をどの程度もらえるのでしょうか?
これをあらかじめ知っておくことはとても重要といえます。「年金分割制度」を活用することで、将来受給できる年金額が大きく変わってくるからです。
対象となる年金の種類や請求期限、分割の仕方など、妻が夫の年金を受け取れる「年金分割制度」の基本的な内容を紹介します。
そもそも「年金分割制度」とは?
離婚する際に、婚姻中の年金を夫婦で分割するのが「年金分割制度」です。離婚時には貯蓄など夫婦が持つ財産を分け合いますが、年金分割制度により年金も分割されることになります。
専業主婦の場合は特に離婚後の生活設計が大変です。まずは制度そのものをよく理解し、いざという時のために知識を身につけておきましょう。
もらえる年金の種類や対象となる期間、いつまでに申請する必要があるかなど、離婚時の年金分割制度について事前確認しておくことが大切です。
分割の対象となるのは年金額そのものではなく、年金加入記録(標準報酬月額・標準賞与額などの標準報酬)です。将来受給できる年金は標準報酬に基づき計算されていて、会社員や公務員として厚生年金保険料を支払った標準報酬は離婚時に分割することができます。
分割によって標準報酬の一定の割合が、多い側(たとえば夫)から少ない側(たとえば妻)へと移ることになります。標準報酬が多いと、将来受給できる年金も増えることになるのです。