いよいよ4月から、改正「高年齢者雇用安定法」が施行され、70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務となりました。
これからは、60歳を過ぎてもバリバリ働きながらお金を貯めて、のんびり老後を過ごすのは70歳からという人が増えてくるかもしれません。
実際の70歳以上の人は、どれほどのお金を蓄えてから老後生活に突入しているのか気になりますよね。
今回は、70歳以上の平均貯蓄額と老後資金の持ち方に焦点を当てて見ていこうと思います。
70代以上の貯蓄事情「平均貯蓄額と中央値」
さっそく、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査 令和2年(2020)」より、70代以上の平均貯蓄額と中央値を見ていきましょう。
70歳以上・二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
平均値:1786万円
中央値:1000万円
ここでいう中央値は、貯蓄額の多い世帯(もしくは少ない世帯)から順番に並べたとき 、ちょうど真ん中に位置する世帯の金額を表しています。
平均値は極端に金融資産の大きい世帯(もしくは少ない世帯)によって影響を受けてしまうため、実感としては中央値の方が近いものになります。
このデータから見ると、1000万円以上の貯蓄があれば周りと比べても「ふつうの貯蓄額」といえるでしょう。
金融資産を保有していない世帯を含む、70代以上・二人以上の世帯の金融資産保有額別の割合は以下のとおりです。
70歳以上・二人以上世帯の金融資産保有額の分布
(金融資産を保有していない世帯を含む)
金融資産非保有:18.6%
100万円未満:4.3%
100~200万円未満:4.1%
200~300万円未満:2.6%
300~400万円未満:3.0%
400~500万円未満:2.6%
500~700万円未満:6.5%
700~1000万円未満:6.3%
1000~1500万円未満:11.9%
1500~2000万円未満:8.0%
2000~3000万円未満:10.4%
3000万円以上:19.0%
無回答:2.6%
ここで驚くのが、金融資産非保有、つまり「老後のための貯蓄がない」という世帯が全体の2割程度いることです。反対に3000万円以上の世帯も2割程度おり、老後資金に大きな差があることがわかります。
※この調査での金融資産とは運用または将来に備えて蓄えているお金のことで、日常的な出し入れ・引き落としに備えているお金は含まれません。
ここでもうひとつ気になるのが、70歳以上の人はどのようにお金を管理しているかです。定年退職以降はお金を貯めるよりも、お金を守りつつ取り崩していくことがメインとなります。
次では、金融資産の種類別平均保有額についても見ていきましょう。