高年齢者雇用安定法が改正され、2021年4月から、各企業に「70歳までの就業機会確保」が努力義務として課されるようになります。さらに2022年4月からは、改正年金改正法の施行をうけ老齢年金の受給スタート年齢が60歳から75歳まで拡大されます。

はたらき盛りの「50代」は、年収がピークを迎える人も多い頃。その一方で、定年退職までのラストスパート期と位置づけられることが多い年代でもあります。

長い老後生活を見据えた「貯蓄」もそろそろ終盤、といった方もいらっしゃるかもしれませんね。

貯蓄に励む一方で、定年後の過ごし方や、老後に貰える年金について気になり始める世代ともいえるでしょう。

年金を受取る一歩手前、「プレ年金世代」ともいえる50代。

今回は、50代のお金事情について、「年金と貯蓄」を軸にお話していきます。

「プレ年金世代」が知っておきたい「ねんきんのキホン」

日本の公的年金は「2階建て制度」などと呼ばれていますね。最初にそのしくみを、さっと復習していきましょう。

そこで、まずは年金の基本からおさえておきましょう。

日本のねんきん「2階建て制度」

1階部分「国民年金」・・・日本に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務
2階部分「厚生年金」・・・公務員や会社員などが「国民年金」に上乗せして加入

老後にもらえる「ねんきん」

支給開始年齢は「国民年金」「厚生年金」どちらも「原則65歳」です。こちらについては、詳しく後でご説明していきます。

厚生年金に加入していた人(サラリーマン・公務員)

  • 「老齢基礎年金」+「老齢厚生年金」(1階部分+2階部分)

国民年金のみに加入していた人(自営業、フリーランス、専業主婦(夫))

  • 「老齢基礎年金」(1階部分のみ)