老後資金はいくら必要か
実際の貯金額は分かりましたが、定年前50代の人にとって、老後資金がいくら必要なのかは気になるところです。
一昨年「老後2000万円問題」が話題に上ったのを、覚えておられるでしょうか。この老後2000万円問題は、老後資金として貯めておく貯金の目安になりますから、再度、内容を確認しておきましょう。
金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」より、「第 21 回市場ワーキング・グループ 厚生労働省資料」を、参考に見ていきましょう。
夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの世帯をモデルケースとして、毎月の収支を計算したものが下記となります。
収入(おもに年金)・・・約20万9198万円
支出(おもに食費)・・・約26万3718万円
計算すると、支出が収入を上回り、約5.5万円が赤字となっています。この赤字が30年続いたと仮定すると、計算は以下のようになります。
- 5.5万円×12ヶ月×30年=1980万円
この「1980万円」が「2000万円問題」の根拠となっているのです。老後の家計が毎月マイナスになるという時点で衝撃ですが、2000万円が足りないと言われると、金額の大きさにも驚いてしまいますね。
この2000万円問題ですが、支出の項目で注目してもらいたいポイントが2つあります。
1つは、住居費用です。支出の内訳ですが、住居費用は約1万4千円で計算されています。賃貸にお住まいの方は、「少ないのでは?」と違和感を覚えられるのではないでしょうか。それもそのはずです。
この計算には、高齢者の高い持ち家率が関係しています。毎月家賃を払う必要がありませんから、当然、家に関する費用は少なくなります。全体の平均を計算した時、単純に平均しただけだと、数字が極端に下がってしまうのです。
将来的に賃貸に住む予定があるのでしたら、2000万円とは別に、家賃分の準備を考える必要があります。例えば、家賃10万円の場合で必要な費用を計算してみましょう。
- (10万-1.4万)×12ヶ月×30年=3096万円
10万円の家賃だった場合、2000万円の他に、3096万円の住居費用が必要となります。合計で5000万円ですから、驚くべき金額です。