「周囲の人の気持ちに左右されてしまう」「音や光などに敏感になってしまう」といった、日々生きづらさを感じている…。

そんなあなたはもしかすると ”HSP” と呼ばれる気質を持つ人なのかもしれません。

周囲を気にしすぎて疲れてしまう、気持ちが落ち着かないなど、「生きづらさ」を感じる特徴に着目されがちですが、実はその感受性の豊かさから才能を発揮する人も多いと言われています。

HSPを個性として捉え、生かしていく。そんな視点から、HSPについて紐解いてきたいと思います。

「人一倍繊細な人」

HSPとはアメリカの心理学者 エレイン・N・アーロン博士が提唱する「Highly Sensitive Person(ハイリーセンシティブパーソン)」の頭文字をとった言葉で、日本語にすると「人一倍繊細な人、敏感な人」といった意味です。

人口の20%、つまり5人に1人がHSPではないかと言われています。しかしHSPとは「気質」を表す言葉で、決して病気ではありません。

HSPの人には次のような4つの特徴があります。

  1. ものごとを深く考える
  2. 刺激を受けやすい
  3. 感情の面で反応しやすく、共感しやすい
  4. かすかな刺激に対する感受性が強い

アーロン博士は、「この4つの特徴に全て当てはまる人がHSPである」定義していますが、病気ではないので明確な基準はありません。上記の特徴の他にも、「一人の時間が必要な人」「人見知りの人」など、誰にでも当てはまりそうな気質を持つ人がHSPの人といえるでしょう。

これらの特徴のネガティブな面にだけ着目してしまうと、職場や学校など組織に属することが難しくなってしまいがちです。そのため、中には自分が悪いと思いつめてしまう人も。

でも、HSPの特徴とは本当に「生きづらさ」だけなのでしょうか。ある芸能人は、多彩な才能を発揮しながら、自身がHSPであることを公表されています。