地方公務員は退職金をいくらもらっているか
次に地方公務員の「退職手当の支給状況」について見ていきましょう。
総務省が発表した「給与・定員等の調査結果等」より、ここでは、それぞれの行政単位において、「60歳定年退職者の平均支給額」を単純平均し、比較して見ていきます。
都道府県(47団体)
- 全職種・・・22,136千円
- 一般職員・・・21,598千円
- 一般職員のうち一般行政職・・・21,814千円
- 教育公務員・・・22,405千円
- 警察職・・21,921千円
指定都市(20団体)
- 全職種・・・21,607千円
- 一般職員・・・21,052千円
- 一般職員のうち一般行政職・・・22,138千円
- 教育公務員・・・22,345千円
上記条件で見ていくと地方公務員も退職金としてはざっくり2000万円以上もらえるといえそうです。
民間企業の平均額はいくらか
では、退職給付制度がある民間企業はいくら退職金をもらっているのでしょうか。
下記は、「平成29年1年間における勤続20年以上かつ45歳以上の退職者に対し、支給した又は支給額が確定した退職者1人平均退職給付額」を表したものです。
退職者1人平均退職給付額(勤続20年以上かつ45歳以上の退職者)
〈大学・大学院卒〉
- 定年・・・1,983万円
- 会社都合・・・2,156万円
- 自己都合・・・1,519万円
- 早期優遇・・・2,326万円
〈高校卒(管理・事務・技術職)〉
- 定年・・・1,618万円
- 会社都合・・・1,969万円
- 自己都合・・・1,079万円
- 早期優遇・・・2,094万円