自分で運用商品を選ばならければならないiDeCo
iDeCoは、「自己の責任において運用商品を選び運用する」とありました。
具体的には基本的に、iDeCoに加入する時点で、運営管理機関が提示する運用商品(~35商品、ただし、令和5年4月末までは35商品を超えている場合があります)の中から、運用していく商品を自分で決める必要があるとのことです。
スマホOK!無料Webセミナー「お金の増やし方」「iDeCo/NISA始め方」他 [PR]
毎日開催/無料オンラインセミナー/たった30分/資産運用初心者向け/月2万円からしっかり資産作る/iDeCo・NISAどっち?/投信選び/保険見直し/スマホやPCで簡単参加/カメラoff/講師陣は大手金融機関出身者/もやもや解消&問題解決あり
このように自己責任ですべてを決めなければならないとうことからDIY(Do it yourself)商品とも言えます。
iDeCoを始めるメリットは
ではiDeCoのメリットとは何でしょうか。同公式サイトによると下記の3つのポイントがあります。
① 掛金が全額所得控除
確定拠出年金の掛金は、全額「小規模企業共済等掛金控除」の対象となり、課税所得額から差し引かれることで所得税・住民税が軽減されます。
② 確定拠出年金制度内での運用益が非課税
金融商品の運用益は課税(源泉分離課税20.315%)対象となりますが、確定拠出年金内の運用商品の運用益については、非課税扱いとされています。
③ 受給時に所得控除
受給年齢に到達して確定拠出年金を一時金で受給する場合は「退職所得控除」、年金で受給する場合は「公的年金等控除」の対象となります。
このように出したお金、出た利益、受け取るときの3段階で税制のメリットが受けられるということです。
スマホOK!無料Webセミナー「お金の増やし方」「iDeCo/NISA始め方」他 [PR]
毎日開催/無料オンラインセミナー/たった30分/資産運用初心者向け/月2万円からしっかり資産作る/iDeCo・NISAどっち?/投信選び/保険見直し/スマホやPCで簡単参加/カメラoff/講師陣は大手金融機関出身者/もやもや解消&問題解決あり