言い尽くされていることではありますが、9月入学のメリットは次の通りです。

  • 日本の教育のグローバル化・国際化が進展する(トップダウンの立場)。
  • 休校期間による学習の遅れを取り戻すことができる(ボトムアップの立場)。
  • コロナウイルス感染の恐れから生徒の健康と安全を守れる(ボトムアップの立場)。

一方、デメリットは次の通りです。

  • 入学が半年遅れ、卒業が半年遅れ、ギャップターム(秋入学までの空白期間)が生じる。
  • ギャップタームの間の過ごし方が難しく、幼稚園、学童保育などで待機児童が増加する。
  • 学校教育法、地方自治法などの法律改正が必要で、関係省庁や地方自治体との調整に伴う膨大な事務作業が発生する。
  • 日本に定着している4月から3月の「年度制」とズレが生じる。

以上のデメリットを克服し、メリットを実現することは極めて大変なことです。なぜなら、9月入学導入は今までの日本の社会構造の大転換を意味するからです。

混乱が生じるのは必至ですが、しかし既に今、世界的に未曽有の大混乱が起きています。そういう時にしか社会は変わらないのではないでしょうか。改革には混乱がつきもので、その混乱を恐れては改革はできないというのが筆者の思いです。

拙速な導入に反対する意見も

9月入学問題には反対意見も数多くあります。

日本教育学会は、「時間をかけた丁寧な社会的議論が必要であると考え、政府に対して拙速な導入を決定しないよう求める」との声明を発表しました。また、日本PTA全国協議会も、学校現場の負担増、学年再編成による子どもたちの分断など9点を含む「9月入学の議論に関する緊急要望書」を文部科学省に提出しています。