下記は文部科学省「平成30年度子供の学習費調査の結果について」における「子供の学校教育及び学校外活動のために支出した1年間の経費(学習費総額)」です。
ここでいう「学習費」には、「学校教育費」、「学校給食費」、「学校外活動費」が含まれており、「学校外活動費」には、授業料や学校外活動費(塾の費用など)も含まれています。これがいわゆる「教育費」という定義をここではします。
早速、ステージごとの教育費である「学習費」について見ていきましょう。
ちなみにこどもへのお小遣いなどは「養育費」に含まれており、ここで見る「学習費」には含まれておりませんので、ご注意をください。
- 公立幼稚園 22万3647円
- 私立幼稚園 52万7916円
- 公立小学校 32万1281円
- 私立小学校 159万8691円
- 公立中学校 48万8397円
- 私立中学校 140万6433円
- 公立高等学校(全日制) 45万7380円
- 私立高等学校(全日制) 96万9911円
このように、当たり前ですが、進路が公立か私立かでその学習費は大きく変わってきます。
「公立 vs 私立」の格差・倍率はどれくらいか
各世帯で習い事や塾の費用など支出の状況は当然異なりますが、先ほど見たデータをもとにすればどうでしょうか。
先ほどの文科省のデータの平均値を前提に計算すると、公立学校と私立学校の学習費総額の差は,幼稚園では私立が公立の2.4倍、小学校では5倍、中学校では2.9倍、高等学校(全日制)では2.1倍となっています。
意外かもしれませんが、小学校の学習費の格差(倍率)が大きいことが分かります。
公立と私立では学校に支払うお金の差はどこで生まれるのか
こうしてみてくると私立に進学すると多くの費用がかかるのは当然といえば当然ですが、間違いなさそうです。
公立と私立の違いでいえば最大の違いは授業料の有無でしょう。
私立の小学校の授業料は、48万5337万円と全体90万4164円のうち53.7%を占めます。これも12ヶ月で割り戻すと、約4万円です。私立の小学校に通うということになれば、授業料はこんなものかと思います。
ちなみに、慶應幼稚舎の授業料は、慶應義塾「【一貫教育校】学費」によれば、年間94万円。月額に換算すると約7万8000円となり、先ほど見た平均値よりは大きく上回っているということが分かります。余談ですが、幼稚舎というと幼稚園のようにも聞こえますが、実際は小学校です。
さて、話を戻しましょう。
私立の学習費が高くなる理由のひとつに、「学校納付金」、「寄付金」などの費用があげられます。これは、授業料についで大きな割合を占めています。