周辺空域の警戒監視能力の強化のため、早期警戒機(E-2D)9機を1940億円で取得。コンパクトな護衛艦(2隻)を951億円、潜水艦の建造で1隻698億円などがある。
また、統合ミサイル防空能力の強化として、陸上配備型イージス・システム(イージス・アシュア)の整備で、平成31年度計上額は1757億円(関連経費含む)とされている。
このように防衛関連費には、時代背景とその狙いが色濃く表れており、詳細に見ていくことで様々なものが見えてくる。参考にしていただければ幸いである。
参考資料
防衛省「我が国の防衛と予算」
LIMO編集部
執筆者
LIMO編集部は、経済や金融、資産運用等をテーマとし、金融機関勤務経験者の編集者が中心となり、情報発信を行っています。またメディア経験者の編集者がキャリア、トラベル、SDGs、ショッピング、SNSなどについて話題となっているニュースの背景を解説しています。当編集部はファンドマネージャーや証券アナリスト、証券会社・メガバンク・信託銀行にて資産運用アドバイザー、調査会社アナリスト、ファッション誌編集長、地方自治体職員等の経験者で構成されています。編集スタッフの金融機関勤務経験年数は延べ49年(589か月)で、メンバーが勤務していた金融機関は、野村證券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日興証券、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、日本生命、フィデリティ投信などがある。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)、第一種外務員(証券外務員一種)、FP2級、AFP等の資格保有者が複数在籍。生保関連業務経験者は過去に保険募集人資格を保有。株式会社モニクルリサーチが運営(最新更新日:2024年9月30日)。