5. 【定額減税補足給付金(不足額給付)】給付金をかたる「詐欺」に注意!

この給付金に関しては、提出された書類の確認などで連絡を行う場合はありますが、次のような要求を行うことは決してありません。

  • 銀行口座の残高を聞く
  • ATMの操作をお願いする
  • キャッシュカードの暗証番号を聞く
  • キャッシュカードや通帳、印鑑などを預かる
  • 銀行等で待ち合わせをする

警察庁でも注意喚起をしています。

定額減税や給付金をかたった不審な電話、ショートメッセージやメールにご注意ください!

出所:警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ「「定額減税制度」に関連した不審電話及びショートメッセージ等に注意!」

不審な電話や郵送物を受け取った場合は、最寄りの警察署または警察相談専用ダイヤル(#9110)へ相談してください。

6. まとめにかえて

今回は、2024年の定額減税で減税しきれなかった分を補う「定額減税補足給付金(不足額給付)」について解説しました。この給付金は、所得税・住民税から減税しきれなかった額を補うもので、対象者には自治体から通知が届きます。

多くの自治体で申請期限は10月末でしたが、11月末まで延長しているケースもあります。ご自身が対象かどうか、そして申請が必要かどうか、お住まいの自治体のホームページなどで最新情報を確認してみてはいかがでしょうか。加えて、記事内の情報は執筆時点のものです。細かい支給要件や最新情報は、ホームページや広報誌などでご確認ください

物価高が続くなか、こうした制度を上手に活用して家計管理に役立てていきましょう。

※この記事は2025年11月19日に公開された記事の再編集記事です。

参考資料

橋本 優理