4. 【定額減税補足給付金(不足額給付)】11月末申請期限の2つの自治体を例に紹介
多くの自治体では2025年10月31日で「定額減税補足給付金(不足額給付)」の申請期限を迎えています。しかし、なかには申請期限を延長した自治体や、申請期限が11月という自治体もあります。
「定額減税補足給付金(不足額給付)」の給付時期や申請の必要性、制度名など、詳細は自治体ごとに異なりますので、お住まいの自治体の案内を確認してください。
ここからは、「定額減税補足給付金(不足額給付)」について、11月末を期限にしている自治体の「2つの例」をご紹介します。
4.1 【新潟県上越市】定額減税補足給付金(不足額給付)
新潟県上越市では、定額減税補足給付金(不足額給付)の対象となる方に「支給のお知らせ」または「確認書」が送付されています。
新潟県上越市「支給のお知らせ」
「支給のお知らせ」が届くのは、「当初調整給付の支給実績がある方」と「公金受取口座の登録をしている方」です。「支給のお知らせ」に記載されている口座情報に変更がない場合は、支給に関する手続きはありません。
「支給のお知らせ」が送付された日
- 当初調整給付の支給実績がある方:2025年7月30日(水)
- 公金受取口座の登録をしている方:2025年8月15日(金)
「振込口座変更届出書(兼辞退届)」の提出期限
- 当初調整給付の支給実績がある方:2025年8月18日(月)までに提出
- 公金受取口座の登録をしている方:2025年9月4日(木)までに提出
新潟県上越市「確認書」
「支給のお知らせ」にあてはまらない方へ、「確認書」が送付されています。「確認書」が届いた場合、振込先口座情報等が必要となるため手続きを行いましょう。「確認書」には、振込先口座情報の記載のない支給額のみが記載されています。手続方法は、同封されている「返信用紙」で返信、もしくは「オンライン申請※」のいずれかになります。
※「確認書」に記載の二次元コードを読み取り手続きを行いましょう。
新潟県上越市「提出期限」2025年11月30日(日)まで※当日消印有効
新潟県上越市において、「定額減税補足給付金(不足額給付)」を受給するための提出期限は、当初10月31日(金)でした。その後、提出期限が1カ月延長され「2025年11月30日(日)まで※当日消印有効」となっていますので、対象となる方は忘れずに申請しましょう。

