就職活動中の学生にとって、「どんな人と働くか」「どんなキャリアを歩めるか」は大きな関心事です。とくに、自分の理想とする働き方や生き方を体現する「ロールモデル」の存在は、キャリア選択に大きな影響を与えるようです。
そこで今回は、就活生が求める「ロールモデル」の重要性と、彼らが重視する価値観を探ります。
1. 就活生にとっての「ロールモデル」の重要性とは?
talentbook株式会社が実施した「『ロールモデル』のキャリア影響度調査2025」を見ていきましょう。
1.1 調査概要
- 調査タイトル:「ロールモデル」のキャリア影響度調査2025
- 調査期間:2025年9月17日〜2025年9月20日
- 回答者属性:就職活動を終えた26卒学生、転職経験のある社会人
- 有効回答: 1,000名( 学生 500名、社会人500名)
- 調査方法:インターネット調査
- 調査主体:talentbook株式会社
1.2 26卒学生の約7割が「ロールモデル」の影響力を実感
自身にロールモデルとなるコンテンツの有無が入社の意思決定に影響を与えると思いますか?
- とても影響を与える: 20.0%
- やや影響を与える: 46.2%
- どちらでもない: 24.0%
- あまり影響を与えない: 5.6%
- まったく影響を与えない: 4.2%
26卒就活生に「自身にロールモデルとなるコンテンツの有無が入社の意思決定に影響を与えると思いますか?」と尋ねたところ、「とても影響を与える」が20.0%、「やや影響を与える」が46.2%で計66.2%が「意思決定に寄与する」と回答しました。
ロールモデルの存在は、単なる憧れにとどまらず、自分がその企業で働くイメージを具体化し、キャリアの方向性を定めるための重要な判断材料となっていることがわかります。
