3. AI相談の最大のメリットは「時間」と「心理的な壁のなさ」

AIに就活相談をすることについてポジティブなイメージ

出所:株式会社Synergy Career「AI×就活相談に関する調査」(PR TIMES)

AIに就活相談をすることについてポジティブなイメージ

  • いつでも相談できる: 70
  • 客観的な意見がもらえる: 50
  • 恥ずかしくない: 45
  • 肯定してくれる: 35
  • 自分の考えを整理できる: 33
  • 全て当てはまらない: 58

就活生がAIに就活相談をすることについて抱くポジティブなイメージとして、最も多かったのは「いつでも相談できる」で70人の人が回答しました。AIの最大の利点である時間や場所に縛られない利便性が評価されているようです。

キャリアセンターは平日の日中しか開いていなかったり、オンライン対応ができなかったりするため、急に悩みが出てきたときには対応しにくいことも事実。とりあえずAIに聞いてみるということができるのは利点になっています。

次いで「客観的な意見がもらえる」が50人、「恥ずかしくない」は45人が回答しています。親や友人、キャリアアドバイザーに相談すると、意見を否定されたり、自分の弱みに触れられたりするのではないかと思い、話しにくくなってしまうこともあるのではないでしょうか。

AIに相談すれば、こうした心理的な壁がないため、本音で相談しやすく、客観的なフィードバックが得られる点に魅力を感じているようです。

3.1 AI相談の満足度は約7割

AIに就活相談をして、満足した割合

出所:株式会社Synergy Career「AI×就活相談に関する調査」(PR TIMES)

AIに就活相談をして、満足した割合 (n=102)

  • 非常に満足した: 18.6%
  • やや満足した: 51%
  • どちらともいえない: 20.6%
  • あまり満足していない: 6.9%
  • 全く満足していない: 2.9%

「満足した割合」では、AIに就活相談をした人のうち「非常に満足した」が18.6%、「やや満足した」が51%で69.6%が満足しているようです。AIは就活生にとって良い相談相手になっているのかもしれません。