3. 【老齢年金のひとり分】厚生年金・国民年金《平均はいくら?》個人差にも着目

老後の生活を支えるメインの柱は、公的年金(厚生年金と国民年金)です。今のシニア世代が受け取っている年金額の平均を見てみましょう。

3.1 【グラフ】厚生年金・国民年金《平均と個人差》

【グラフ】厚生年金・国民年金《平均と個人差》

厚生年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

【国民年金】平均年金月額

  • 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

【厚生年金】平均年金月額

※国民年金部分を含む

  • 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

国民年金の場合、全体、男女ともに平均月額は5万円台です。受給額のゾーン別では「6万円以上~7万円未満」が最も多く、満額に近い金額を受け取っている人が多いことが分かります。

厚生年金の平均月額は全体で14万円台でした。男女別では、男性は16万円台、女性は10万円台と、大きな差が見られます。

国民年金のみを受け取る場合よりも手厚い傾向にはありますが、3万円未満の低年金となる人から、25万円以上の高額受給となる人まで個人差があります。

J-FLECの調査結果によると、老後のひと月当たり最低生活費は60歳代で31万円、70歳代で35万円。この生活費を公的年金だけでカバーすることができる世帯は決して多数派ではないでしょう。