6. 年金生活者支援給付金に関する質問は「給付金専用ダイヤル」で受付
公的年金の制度は内容が複雑で、理解しづらいと感じる方も少なくありません。
日本年金機構の公式サイトでは、最新の制度情報や各種手続きの方法を確認できます。
年金生活者支援給付金に関する一般的な質問は、「給付金専用ダイヤル」で受け付けています。
問い合わせの際には、相談対象となる人の基礎年金番号が確認できるものを用意しましょう。
また、二親等以内の代理人が問い合わせる場合は、代理人本人の基礎年金番号も必要になります。
0570-05-4092(ナビダイヤル)
050で始まる電話でかける場合は (東京)03-5539-2216(一般電話)
受付時間
- 月曜日:午前8時30分から午後7時
- 火曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分
- 第2土曜日:午前9時30分から午後4時
※ 月曜日が祝日の場合は、翌日以降の開所日初日に午後7時まで
※ 土曜日、日曜日、祝日(第2土曜日を除く)、12月29日から1月3日は利用不可
耳や発声に障害があり、電話での相談が難しい方については、ファクシミリを利用した年金相談にも対応しています。
7. まとめ
本記事では「年金生活者支援給付金」について詳しく見てきました。
冒頭でお伝えしたように国や自治体で行っている施策は多く存在します。
意外と知られていないものを挙げると「ベビーカー購入助成金」があります。これは全国一律ではなく自治体が限られていますので、対象の方は申請漏れのないようにしておきましょう。
このように自治体によってさまざまな補助金がありますので、まずはお住まいの自治体がどんな助成金を施策として行っているか見てみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金制度について」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金の概要」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 日本年金機構「老齢基礎年金を新規に請求される方の請求手続きの流れ」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金 よくあるご質問(Q&A)」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金」
渡邉 珠紀
