2.2 ケース2:NISAで毎月3万円を年利4%で運用した場合
次に、年利4%で運用できた場合のシミュレーション結果を見てみましょう。
シミュレーション結果(元本・運用収益・総額)
- 開始:0円
- 2年目:72万円・2万8287円:74万8287円
- 4年目:144万円・11万8788円:155万8788円
- 6年目:216万円・27万6677円:243万6677円
- 8年目:288万円・50万7556円:338万7556円
- 10年目:360万円・81万7494円:441万7494円
- 12年目:432万円・121万3064円:553万3064円
- 14年目:504万円・170万1386円:674万1386円
- 16年目:576万円・229万172円:805万172円
- 18年目:648万円・298万7773円:946万7773円
- 20年目:720万円・380万3239円:1100万3239円
- 22年目:792万円・474万6367円:1266万6367円
- 24年目:864万円・582万7773円:1446万7773円
- 26年目:936万円・705万8953円:1641万8953円
- 28年目:1008万円・845万2360円:1853万2360円
- 30年目:1080万円・1002万1482円:2082万1482円
年利4%で運用した場合、10年後の元本360万円に対して約82万円の運用益が加わり、総額は約442万円となります。
さらに30年間継続すると、元本1080万円が約2082万円まで増えるという結果になりました。
繰り返しになりますが、投資である以上、将来の利回りは保証されていません。
しかし、もし平均して年4%や5%といったリターンで長期運用を続けられた場合、「お金に働いてもらう」ことで資産が雪だるま式に増えていくイメージが掴めたのではないでしょうか。
