2. 【60歳代のリアルな年金額】国民年金や厚生年金の平均月額はいくら?

老齢年金は原則65歳から支給されます。しかし、なかには生活するために繰上げ受給を選び、60歳から年金を受給している方もいます。

60歳代が受給する国民年金と厚生年金について、平均月額を確認してみましょう。

2.1 【国民年金】60歳代の平均月額

【国民年金】60歳代の平均月額

【国民年金】60歳代の平均月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 60歳代前半:4万4836円
  • 60歳代後半:5万9331円

60~64歳と65~69歳を年金平均月額で比較してみると、1万4495円の差があります。繰上げ受給を選択すると、早く年金を受け取れる反面、年金額が目減りしてしまうため年金の受給総額は少なくなります。

2.2 【厚生年金】60歳代の平均月額

【厚生年金】60歳代の平均月額

【厚生年金】60歳代の平均月額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 60歳代前半:7万5945円
  • 60歳代後半:14万7428円

厚生年金も原則65歳からの支給ですが、年齢によっては、一定の要件満たすと特別支給によって65歳になる前に年金を受給できます。これを「特別支給の老齢厚生年金」といい、厚生年金の報酬比例部分の受給が可能です。

また、厚生年金も繰上げ受給を選択できることから、60~64歳は低い平均年金月額です。