2. 医療費負担が2割になる年金収入のボーダーラインはいくら?
厚生労働省の「後期高齢者医療の窓口負担割合の見直しについて」を参照すると、単身世帯と複数世帯で異なる収入目安が定められています。具体的な金額は以下の通りです。
【単身世帯】
- 「年金収入+その他の合計所得」が200万円以上
【複数世帯】
- 「年金収入+その他の合計所得」が320万円以上
各世帯で目安と設定されている年収を超えると、窓口負担割合が2割になります。なお、年金収入に遺族年金や障害年金は含まれないほか、その他の合計所得は必要経費などを差し引いた金額である点は留意しておきましょう。
また、同じ世帯に課税所得145万円以上の方がいる場合は窓口負担割合が3割になります。所得基準は毎年の税申告内容に基づいて見直されるため、課税所得の増減によって負担割合が変わる可能性がある点についても併せて注意が必要です。
