2. 【リタイア後の生活】60歳代の年金収入・生活費はいくら?
60歳代は現役をリタイアし、多くの方は生活環境が一変します。そのため、60歳代までに貯蓄した資産が老後の生活には欠かせないでしょう。
60歳代の生活費や年金収入の実態をもとに、老後に向けて貯蓄しておきたい金額の目安を考えてみましょう。
2.1 60歳代の年金収入はどれくらい?
公的年金は、現役時代にどの年金にどれくらい加入していたかが、大きなポイントとなります。会社員や公務員等なら「厚生年金」、自営業等なら「国民年金」の加入です。そのため、人によって年金額が異なります。
そこで、厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、平均年金額を紹介します。
会社員や公務員など「厚生年金」加入者の年金額
国民年金(老齢年金)と厚生年金を受給している人の平均年金月額は以下のとおりです。
- 全体の平均:14万6429円
- 男性の平均:16万6606円
- 女性の平均:10万7200円
厚生年金は加入期間や年収が大きく影響することなどもあり、男性の方が平均年金月額が多くなっています。
自営業など「国民年金」加入者の年金額
自営業者やその配偶者など、厚生年金加入事業所で働いていなかった方は、公的年金は国民年金のみとなります。
国民年金の平均年金額は以下のとおりです。
- 全体平均:5万7584円
- 男性の平均:5万9965円
- 女性の平均:5万5777円
国民年金受給者の平均月額は、厚生年金の平均月額とは大きな差があり、年金だけの生活は困難だと言っても過言ではありません。

