5. 【年金月額】国民年金や厚生年金はいくら?

老後の生活を支える年金は、人によって金額が異なります。

厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに年金の平均月額を紹介します。

5.1 国民年金の平均月額

国民年金(基礎年金)における平均月額の分布は以下のとおりです。

国民年金の年金額

国民年金の年金額

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

 

  • 全体の平均月額:5万7584円
  • 男性:5万9965円
  • 女性:5万5777円

国民年金だけでは、生活費が大きく不足することがわかります。

5.2 厚生年金の平均月額

国民年金に上乗せされる厚生年金の月額は、以下のような分布となっています。

  • 全体の平均月額:14万6429円
  • 男性:16万6606円
  • 女性:10万7200円

※厚生年金には国民年金部分を含みます

厚生年金は、年収や加入期間によって受給できる金額が異なります。ご自身の年金額が気になったら、「ねんきん定期便」を確認してみてください。

6. 人生100年時代に必要な資産形成を始めてみよう

医療の発達によって、寿命は基本的に今後もさらに延びていくでしょう。豊かな老後を過ごすためには、年金だけでは不足する生活費や娯楽費などを準備しておかなければなりません。

まずは、ご自身が受給できる年金額から毎月不足する金額を把握してみてください。厚生年金の加入期間を延ばすのか、働き方を変えて資産を形成するのかなどによって、これからの人生が変わります。

人生100年時代、いまの生き方が老後に影響します。公的保障や資産運用などの情報を集め、ご自身にあった老後への備えを考えてみてください。

参考資料

児島 裕子