3. 【生活費】70歳代の生活費は毎月赤字になる?
老後が長くなると、気になるのは生活費です。よりよい老後を送るためにも、今から生活資金を準備しておく必要があります。
しかし、実際老後の生活費はどれくらい必要なのか疑問に感じる方も多いことでしょう。そこでここからは、70歳代の生活費を参考に考えてみます。
3.1 70歳代の収入
総務省統計局「家計調査報告(家計収支編)2024年(令和6年)平均結果の概要」によると、70歳代の収入は以下のとおりです。
- 70~74歳:27万5420円(うち年金収入は21万7558円)
- 75歳以上:25万2506円(うち年金収入は20万7623円)
70歳代では、収入の7~8割が年金収入と考えられます。ただし、受給できる年金額は人によって大きく異なります。そのため、収入に対する年金の割合は、一概には言えません。
3.2 70歳代の支出から見る生活費の状況
70歳代の支出は、生活費である「消費支出」と、税金や社会保険料などの「非消費支出」の合計となります。
【70~74歳】
- 消費支出:26万9015円
- 非消費支出:3万4824円
- 支出合計:30万3839円
【75歳以上】
- 消費支出:24万2840円
- 非消費支出:3万558円
- 支出合計:27万3398円
上記から、70代の生活費は収入と比較すると、平均ですが毎月2~3万円の赤字になると考えられます。