4. 【貯蓄額】70歳代の平均的な貯蓄額はいくら?

平均で見ると毎月の生活費が赤字となる70歳代。生活していくためには、貯蓄を取り崩すしかありません。そこで、金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとに、70歳代の貯蓄額をみてみましょう。

4.1 70歳代で単身世帯の貯蓄額

70歳代で単身世帯の場合、金融資産を保有している割合は以下のとおりです。

 

70歳代の貯蓄額

70歳代の貯蓄額

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

 

金融資産の保有割合を、以下にまとめてみました。

  • 金融資産非保有:27.0%
  • 100万円未満:5.1%
  • 100~200万円未満:5.7%
  • 200~300万円未満:4.9%
  • 300~400万円未満:3.9%
  • 400~500万円未満:2.2%
  • 500~700万円未満:7.3%
  • 700~1000万円未満:5.9%
  • 1000~1500万円未満:8.9%
  • 1500~2000万円未満:4.7%
  • 2000~3000万円未満:6.1%
  • 3000万円以上:15.9%
  • 無回答:2.4%

70歳代の単身世帯では、平均貯蓄額が1634万円です。しかし、3割近くの世帯が金融資産を保有していません。中央値は475万円となります。

4.2 70歳代で二人世帯の貯蓄額

70歳代で2人世帯の場合、貯蓄額は以下のとおりです。

70歳代の貯蓄額

70歳代の貯蓄額

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

 

  • 金融資産非保有:20.8%
  • 100万円未満:5.4%
  • 100~200万円未満:4.9%
  • 200~300万円未満:3.4%
  • 300~400万円未満:3.7%
  • 400~500万円未満:2.3%
  • 500~700万円未満:4.9%
  • 700~1000万円未満:6.4%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:8.9%
  • 3000万円以上:19%
  • 無回答:3.5%

70歳代の二人世帯では、貯蓄額の平均値が1923万円となっています。しかし、約2割は金融資産非保有の世帯す。中央値は800万円となっています。