住民税非課税世帯の要件に該当するのはどんな人?【一覧表】年代別「住民税非課税世帯の割合」を今すぐチェック 円グラフつき!70歳代の平均貯蓄額を【単身世帯・二人以上世帯】に分けて見る 2024.11.02 06:40 公開 執筆者本多 奈都子 住民税非課税世帯〈年代別の割合〉 02/04 出所:厚生労働省「令和5年国民生活基礎調査」をもとにLIMO編集部作成 70歳代貯蓄額(単身世帯) 03/04 出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」 70歳代貯蓄額(二人以上世帯) 04/04 出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 この写真の記事へ戻る 本多 奈都子 copy URL 執筆者 本多 奈都子 ファイナンシャルアドバイザー 大学卒業後、光学機器メーカーにて営業職に従事。主に新規開拓、大手企業(金融機関)を担当し、入社2年目にして年間表彰を受賞。その後、プルデンシャル生命保険株式会社に入社。個人・法人営業に携わり、卓越した営業成績を残す。金融のプロフェッショナルとして7年連続でMDRT会員に入会、2018年には「入会基準の3倍以上の成績を達成した会員」としてCOT会員への入会を果たした。 その後保険代理店を経て、現在は正しい金融知識と商品を多くの人に届けるべく、金融IT企業で個人向け資産運用のコンサルティング業務を行う。自らの経験と金融知識を活かした顧客ニーズに沿う提案が強み。一種外務員資格(証券外務員一種)保有。 あわせて読みたい