脂質異常症(高脂血症)の治療を受けている方の中で、「生命保険に入れるのだろうか」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
実際には、コレステロール値や中性脂肪値の数値、治療状況によっては通常の保険に加入できるケースも少なくありません。また、数値が高い場合でも比較的入りやすい保険商品も存在します。
1. 脂質異常症でも生命保険加入の可能性はある!
脂質異常症の診断を受けていても、必ずしも生命保険に加入できないわけではありません。保険会社によって審査基準は異なりますが、現在の数値や治療状況によっては通常の保険への加入も十分可能です。
特に、薬物療法により数値が安定している場合や、健康診断での指摘のみで経過観察中の場合は、比較的保険に加入しやすい状況にあります。
ただし、数値が改善されていない場合や合併症を発症している場合は、加入が困難になる可能性があります。
2. 生命保険加入時の重要な告知項目とは?伝え方ひとつで結果が変わる可能性も
生命保険への加入時には、健康状態について正確な告知が求められます。脂質異常症に関連する主な告知項目は以下の通りです。
2.1 基本的な告知項目
- 直近3カ月以内の医師による診察・治療の有無
- 過去5年以内の継続的な通院歴や入院・手術歴
- 過去2年以内の健康診断での指摘事項
脂質異常症で治療中の場合、これらの項目に該当する可能性が高いため、正確な情報を準備しておく必要があります。
2.2 脂質異常症特有の告知ポイント
告知時に重要となる具体的な情報は次の通りです。
- 治療開始時期と現在の治療状況
- 服用中の薬剤名
- 最新の検査数値(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
- 入院歴の有無
- 合併症の発症状況
治療の経過や投薬状況整理して告知することで、審査をスムーズに進めることができます。
