3. 【築32年中古戸建DIY】塗装した後、「目隠し収納棚」と「引き出し」をプラス!

グレージュカラーで落ち着いた雰囲気に!

投稿の画像

出所:@saya_no_ie

まずは、物を動かしてから作業を開始します。

台と天井部は2回下塗りを行い、完全に乾いたらペンキを2度塗りし、仕上げにウレタンニスを塗って表面を保護します。

床は見切りを取り外してフラットな状態にした後、ダイニングと同じフロアタイルを敷きました。

棚と引き出しを制作します

投稿の画像

出所:@saya_no_ie

続いて、「目隠し棚」と「引き出し」を作る工程です。

カラーボックスを組み立て、底にキャスターを取り付けます。

台の高さに合わせてカットした木板をL字に貼り付け、外側のみ塗装します。

次に、台の下に収まるサイズで棚を組み立て、引き出し用の箱を3つ制作します。

レールを棚に取り付け、引き出しをセットしてから前板をボンドとビスで固定。

最後に外側を塗装し、取っ手をつければ完成です。

@saya_no_ieさん家の物置きは、どのように変身したのでしょうか?