10月15日(水)は年金支給日でした。次回の年金支給日は12月15日(月)です。

では、現在のシニア世帯はどのくらい年金を受け取っているのでしょうか。

本記事では、国民年金と厚生年金をあわせて「月額20万円以上を受給する人」の割合を紹介します。

年金の受給期間に関わる平均寿命についても男女別に紹介するので、参考にしてみてください。

1. 年金は「国民年金」と「厚生年金」の2種類がある!

日本の公的年金制度は、「国民年金」と「厚生年金」の2種類にわかれています。

国民年金は加入者であれば原則誰でも受給できる一方で、厚生年金は会社員や公務員としての勤務経験がある人のみが受け取れる年金です。

年金は「国民年金」と「厚生年金」の2種類がある!

年金は「国民年金」と「厚生年金」の2種類がある!

出所:厚生労働省「日本の公的年金は「2階建て」」

自営業者や専業主婦の年金が、会社員や公務員と比較して少ないと言われるのは本制度が要因となっています。