4. 年金受給額を増やす方法もある!
本記事では、年金を月20万円以上受給する人が少数派であることを確認しました。
なかには「もっと年金がほしい」と思う人もいるでしょう。
そのような人は、年金の繰下げ受給を検討するのも1つの選択肢としてあります。
繰下げ受給とは、年金の受給開始時期を65歳以降に遅らせることで受給金額を増やす方法です。
例えば、68歳まで受給開始時期を遅らせると、65歳から受給を開始する場合と比較して月の年金受給額は25.2%増えます。
ぜひ、これらの制度の活用も検討しながら、できるだけゆとりのある老後が送れないか、いまのうちから計画してみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「日本の公的年金は「2階建て」」
- 厚生労働省年金局「令和5年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「令和6年簡易生命表の概況」1 主な年齢の平均余命」
- 日本年金機構「年金の繰下げ受給」
苛原 寛