4. 【年金を受給しながら働く人必見】在職老齢年金とは?

在職老齢年金は、年金を受け取りながら働く人の年金額を調整する制度です。

基本月額と総報酬月額相当額の合計が基準額(2025年度は51万円)を超えると、一部または全額が支給停止となります。

ただし、退職や70歳到達時には年金額の再計算が行われ、勤務時間が反映されて受給額が増えることもあります。

5. まとめにかえて

日本の年金は、国民年金と厚生年金を組み合わせて生活を支える仕組みです。

2025年度は1.9%の引き上げが行われ、受給額は物価上昇に応じて調整されました。

また、世代や年齢によって平均額に差があり、厚生年金のほうが国民年金よりも高い水準にあります。

さらに働きながら年金を受け取る場合は「在職老齢年金」による調整もあります。

自分の受給額や将来設計を把握し、老後資金を早めに準備することが大切です。

参考資料

円城 美由紀