2. 「おうちハロウィン」が主流…? 自宅での楽しみ方が人気を集める

今年のハロウィンはどのように楽しむ予定ですか?

出所:ノウンズ株式会社「ハロウィンに関する意識調査レポート」

2.1 今年のハロウィンはどのように楽しむ予定ですか?(複数選択可)(n=591)

  • 家で飾り付けをする:53.0%
  • ハロウィン関連や期間限定のお菓子やスイーツを買う:43.8%
  • 子どもやペットに仮装をさせる:36.5%
  • 自分が仮装をする:31.1%
  • 外食やパーティーに参加する:28.4%
  • ハロウィンに関連した料理を作る:26.7%
  • 友人や家族にお菓子を配る/交換する:25.7%
  • SNSに投稿する:12.4%
  • 動画配信やオンラインイベントで楽しむ:12.0%
  • テーマパークやイベントに参加する:11.5%
  • あてはまるものはない:0.8%

具体的なハロウィンの過ごし方を見ると、最も多かったのは「家で飾り付けをする」で53.0%でした。

次いで「ハロウィン関連や期間限定のお菓子やスイーツを買う」が43.8%、「子どもやペットに仮装をさせる」が36.5%と続き、「自分が仮装をする」は31.1%にとどまっています。

目立つ仮装で外に出るよりも「身近な人と空間を楽しむ日」に変化しているようです。SNSで「映え」を共有する文化は形を変え、家族や友人との時間を楽しむことに価値を感じているといえるでしょう。

次の章では、そんなZ世代のハロウィンがどのように「推し活」と結びついているのかを見ていきます。