6. 一度手続きした後、2年目以降は申請必要?
「一度手続きした後にまた申請が毎年必要なの?」と気になる方もいるのでは。
年金生活者支援給付金一度申請すれば、支給要件を満たす限りは、2年目以降の手続きは基本的に不要となっています。
また、支給要件を満たさなくなった場合は、「年金生活者支援給付金不該当通知書」が届き、給付金の支給が停止されることになります。
7. 申請しないともらえない!必ず期限内の提出を
今回確認したように、年金生活支援給付金は年金を含めた所得が一定以下の人への給付金ですが、申請しなければもらえない給付金です。
ただし、一度申請を行えば毎年申請する必要はなく、基本的には手続きが不要となっています。
一度申請すれば、対象である限りは継続的に支給されるからこそ、
※本記事は9月4日に公開された記事の再編集記事です。2026年1月5日までに届くよう、しっかりと申請をおこないましょう。
参考資料
- LIMO「【9月に届く】年金生活者支援給付金請求書(ハガキ)「どんな人が対象?」「期限までに届かないとどうなる?」」
- 日本年金機構「「年金生活者支援給付金請求書」の提出をお願いします!(令和7年度版)」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額をお知らせする「年金額改定通知書」、「年金振込通知書」の発送を行います」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度について」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金」
- 日本年金機構「老齢基礎年金を新規に請求される方の請求手続きの流れ」
- 日本年金機構「個人の方の電子申請(年金生活者支援給付金請求書)」
矢武 ひかる