5. 障害年金生活者支援給付金の申請の仕方
障害年金生活者支援給付金の申請方法は、障害基礎年金を新たに受給する場合と、すでに障害基礎年金を受け取っている場合で異なります。
新たに障害基礎年金を受給する場合は、年金の請求書類と給付金の請求書類をあわせて年金事務所に提出する作業が必要です。詳細を見てみましょう。
- 「年金生活者支援給付金請求書」に氏名など必要事項を記載して、年金請求の書類とあわせて年金事務所へ提出する
- 支給要件に該当した場合に、日本年金機構から「支給決定通知書」が届く
- 支払月の上旬に、日本年金機構から「振込通知書」が届く
- 年金と同じ口座で年金生活者支援給付金を受け取る
一方、すでに障害基礎年金を受給している人には、はがき型の請求書が送られてきます。必要事項を記入してポストに投函すれば、手続きは完了です。
- 日本年金機構から、はがきの年金生活者支援給付金請求書が届く
- 書類の太枠内を記入する
- 切手を貼ってポストに投函する
給付金を受け取るには申請が必須です。申請書類は対象者にのみ送られてくるため、忘れずに手続きをして、給付金を受け取りましょう。
6. まとめ
障害年金生活者支援給付金は、障害年金の受給者で、所得479万4000円以下の人に支給されます。年金とあわせて最大9万円超が受け取れるため、日々の支出などに役立てられるでしょう。
給付金の受給には申請が必要です。書類への記入は早めに済ませて、忘れずに申請手続きをしてください。
参考資料
- 日本年金機構「障害基礎年金の受給要件・請求時期・年金額」
- 日本年金機構「障害厚生年金の受給要件・請求時期・年金額」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度について」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度 特設サイト」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
石上 ユウキ