3. 未支給年金の請求方法は?

未支給年金を受け取るには、遺族からの請求手続きが必要です。亡くなった方と生計を同じくしていた三親等以内の親族が請求できます。

以下のとおり、必要書類が多いので注意しましょう。

3.1 必ず提出・添付するもの

  • 未支給【年金・保険給付】請求書
  • 亡くなった方の年金手帳、年金証書または基礎年金番号通知書
  • 預金通帳、貯金通帳、キャッシュカード等(請求書に金融機関の証明を受けた場合は
  • 不要)
  • 亡くなった方との身分関係の確認書類として、戸籍の謄本(戸籍の全部事項証明書)、戸籍の抄本(戸籍の個人事項証明書)、戸籍の記載事項証明書(戸籍の一部事項証明書)のいずれか
  • 生計同一の確認書類として、住民票(世帯全員・本籍地・続柄記載)
  • 亡くなった方の住民票の除票(上記、世帯全員の住民票で亡くなった方が確認できな
  • い場合のみ)

年金手帳、年金証書または基礎年金番号通知書

年金手帳、年金証書または基礎年金番号通知書

出所:厚生労働省「未支給年金お手続きガイド」

状況により、追加で書類が必要になるケースがあります。詳細は年金事務所や、お住まいの市区町村窓口に問い合わせましょう。

なお、年金の請求窓口は、老齢基礎年金であれば管轄の年金事務所となります。一方でそれ以外の年金(障害基礎年金・遺族基礎年金・寡婦年金)は自分が住む市町村窓口です。