4. 70歳代の夫婦世帯、平均貯蓄額はいくら?金融資産保有額の実態

収入ベースで赤字になっていても、赤字を補填する資産があれば、当面の生活に困ることは少なくなります。

では、70歳代世帯はいくら金融資産を保有しているのでしょうか。この章では、金融経済教育推進機構(J-FLEC)の資料「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」より、二人以上世帯の貯蓄額についてみていきます。

4.1 【70歳代・二人以上世帯】金融資産保有額

  • 平均:1923万円
  • 中央値:800万円

※上記は金融資産を保有していない世帯も含む。
※金融資産保有額には預貯金以外に株式や投資信託、生命保険なども含む。日常的な出し入れ・引落しに備えている普通預金残高は含まない。

平均値が1923万円の一方で、中央値は800万円となっています。つまり、集計したサンプル世帯数の半数の金融資産保有額が800万円以下に分布していることを示してします。

平均値の場合、金融資産額が著しく大きい世帯の値に影響を受けるので、中央値の方が実感に近いかもしれません。