3. 【見逃し注意】不足額給付はいつもらえる?申請が必要なケースを確認しよう
不足額給付の支給スケジュールや申請期限、申請の要否は、自治体によって異なります。
さらに、申請方法によって支給開始時期が分かれている場合も多く、例えば宇都宮市では以下のようなスケジュールで支給が行われています。
3.1 【宇都宮市の支給スケジュール】
- 【申請不要】宇都宮市が振込口座を把握している方
手続き不要で8月14日に振込済み(もしくは9月29日に支給)
- 【要申請】振込口座の確認が必要である方
8月13日時点の住所に「宇都宮市調整給付金(不足額給付1)支給確認書」を送付。届いた書類を確認のうえ、必要事項の記入と必要書類を貼付し、2025年10月31日までに返送。
-
【要申請】宇都宮市が給付の対象となることを把握できない方等(受給の申し出が必要な方)
本人の申し出により、申請書類を送付。届いた書類を確認のうえ、必要事項の記入と必要書類を貼付し、2025年9月30日(必着)までに申請書類を提出。
公金の受取口座(過去に給付金を受け取った口座)を登録している方は、申請不要で給付金を受け取れます。
それ以外の方は確認書もしくは申請所を提出しないと、給付金を受け取れません。
発送時期や通知内容、必要な手続きも地域ごとに差があるため、お住まいの自治体の公式情報を必ず確認しておきましょう。
4. 必要なら速やかに申請しよう
「定額減税補足給付金(不足額給付)」は、2024年の定額減税で十分な恩恵を受けられなかった人を救済するための制度です。
不足額給付Ⅰは差額分を1万円単位で、不足額給付Ⅱは原則一律4万円が支給されます。ただし、自治体によっては申請が必須となり、期限を過ぎると受け取れない可能性があります。
給付金は家計にとって確実なプラスとなるため、まずは自分や世帯が対象かどうかを確認し、必要に応じて速やかに申請しましょう。
参考資料
- 国税庁「令和6年分所得税の定額減税のしかた」
- 総務省「個人住民税の定額減税について」
- 千代田区「千代田区定額減税補足給付金(不足額給付)」
- 横浜市「定額減税補足給付金(不足額給付)のご案内」
- 宇都宮市「定額減税補足給付金(不足額給付)について」
- 江戸川区「不足額給付Ⅱ 支給要件確認フローチャート」
- 江戸川区「江戸川区定額減税を補足する給付金(不足額給付)」
- 内閣官房令和5年経済対策給付金等事業企画室 内閣府地方創生推進室「低所得者支援及び定額減税補足給付金 (うち不足額給付) 概要資料」
- 内閣官房「「定額減税しきれないと見込まれた方」等への追加の給付金(「調整給付金(不足額給付)」)のご案内」
加藤 聖人