タイでは、約8年ぶりに議会下院で総選挙が実施されることになりました。投票日は3月24日で定数500議席(小選挙区350・比例代表150)を、過去最多の81党・立候補者13,921人が争うことになります(2014年3月の選挙は、実施されたものの、タイ憲法裁判所により無効判決)。

タイ政治の対立構造

タイでは、政治的に主張の異なる二派が、長年にわたって激しく対立を続けてきました。東北部や北部の住民、バンコクの中低所得者層の支持を集めるタクシン派と、富裕層や南部の住民、バンコクの中間層を中心に支持を集める反タクシン派です。

タクシン派は、既得権益や階級・民族秩序を批判する形で成長してきました。人口が多い農村部や都市近郊を基盤としてきたため、支持する有権者数でも優位を保ち、2001年・2005年・2007年・2011年といずれも総選挙で勝って政権を奪取してきました。

一方、反タクシン派は、2006年の軍事クーデター、2007年の司法判断によるタクシン派政党の解党、2014年には二度目の軍事クーデターによる軍政発足と、軍や司法の力を借りながらタクシン派政権を倒し、政権を手に入れています。

現在の軍政は、2014年の民主党支持者による大規模反政府デモを契機とする軍事クーデターでインラック政権を崩壊させて以降、政権を担ってきました。民政移管を謳った今回の総選挙でも、軍政派のパランプラチャーラット党を創設して引き続き政権を担おうとしています。

軍政の間に現政権は2017年に新憲法を施行し、首相指名選挙の投票権を下院議員だけではなく、上院議員にも認めるように改訂しました。上院議員の選任権は事実上、軍政府が持って(定数250)いるため、軍政側は下院で130-140議席を確保すれば首相を指名でき政権を維持することができる見通しです。

しかし、軍政による統治は、故プミポン前国王の崩御もあって長期化してきており、これに対する批判も少なからずあります。今回の総選挙は、民政移管もひとつの争点です。軍政を批判する政党勢力としては、今回の選挙で下院での過半数を上回って議席を獲得し、民意を反映した政権樹立を世論に訴えて、首相指名選挙で軍側に圧力を掛けていくことを狙っています。

選挙のカギを握るのは?

タイでは、選挙に参加する政党は首相候補を届け出る必要があります。タクシン元首相派政党の一つ「タイ国家維持党」(タイラクサーチャート党)は、故プミポン前国王の長女でワチラロンコン国王(66)の姉のウボンラット王女(67)を党の首相候補として届け出ました。

このニュースは、タクシン派の妙手として受け止められ、タイの国民や政界に驚きを与えました。王女を擁立することは、王室を敬う国民性を考えるとその政党に有利に働くと予想されたからです。一方で、上記のような激しい対立が続く政治の世界に王女が飛び込んだことを懸念する声も出ました。

現国王は、王室は政治的な存在であってはならず、王室の一人である王女の政治関与を認めないとして、同王女の政治関与に反対する声明を発表し、いち早く事態を収拾に動きました。選挙委員会も国王の生命に従い、この届出を認めない決定を下しました。結局、タイ国家維持党は首相候補名簿を取り下げ、この問題は早期決着が図られました。

しかし、首相候補名簿の取下げで、そのまますんなりといかないのもタイの政情です。13日には選挙管理委員会が、国家維持党が立憲君主制に敵対的な行為をしたとして、タイ国家維持党の解党を憲法裁判所に申し立てました。

タクシン派は、選挙対策のために国家維持党を立ち上げた経緯があります。タクシン派は2007年にタイ愛国党、2008年に国民の力党がそれぞれ選挙違反を理由に解党処分を受けていますが、総選挙前に解党命令が出た場合、タクシン派にとっては、大きな打撃となるでしょう。

タクシン派対反タクシン派という構図は今回も変わっていませんが、政党支持率からみると、どちらの勢力も選挙で多数を握ることは微妙な情勢です。そうなると、カギを握るのは第三勢力の動きになるでしょう。第三党は民主党で、党首はアビシット元首相です。アピシット氏は軍政に批判的ですが、民主党とタクシン派政党は長年しのぎを削って対立してきた関係にあります。

両党が民政移管を第一に考え、手を組むことにも難しさはあります。そうなると、選挙後もタイの政情は不安定な状況が続く見通しです。民意は、タイ経済の発展のために政治・社会の混乱が収集に向かうことです。選挙ではどのような結果となるか、注目されます。

ニッポン・ウェルス・リミテッド・リストリクティド・ライセンス・バンク 長谷川 建一