有事の資産として古くから人気の高い金(ゴールド)。2025年9月時点で価格は過去最高値を更新し、1オンスあたり3700ドル台に到達しました。

この背景には、ウクライナ情勢や中東リスクといった地政学的な不安、インフレ、そしてドル高・円安の影響など、さまざまな要因が絡み合っています。

こうした環境下で、金は株式や債券とは異なる「安全資産」として、その存在感を一層強めているといえるでしょう。

本記事では、まず世界の金の産出量ランキングをご紹介します。さらに、ゴールドの価格推移を振り返りながら、なぜ金が投資対象として魅力的なのかも考えていきましょう。

1. 世界の金の産出量ランキング!1位はどこの国?

外務省の資料をもとに、世界の金の年間産出量ランキングを見ていきましょう。

  • 1位:中国(370トン)
  • 2位:オーストラリア(310トン)
  • 2位:ロシア(310トン)
  • 4位:カナダ(200トン)
  • 5位:米国(170トン)
  • 6位:カザフスタン(130トン)
  • 7位:メキシコ(120トン)
  • 8位:インドネシア(110トン)
  • 9位:ウズベキスタン(100トン)
  • 9位:南アフリカ(100トン)

※2023年時点

2023年時点で金の産出量が最も多いのは中国です。

金といえば南アフリカを真っ先にイメージする方は少なくないでしょう。

約20年ほど前までは、金の産出量は南アフリカが1位でしたが、その南アフリカはいま9位に。

さて、金はその美しさから装飾品や美術工芸品に使用されるほか、半導体、電子機器といった産業など幅広い用途で使われています。

また金は投資資産としても魅力が高く、株や債券などと異なった値動きが見られる傾向にあることから、ポートフォリオの一部として保有する投資家も。

次章では、投資資産としての金(ゴールド)の価格推移を見てみましょう。