2. 【年金事情】「国民年金・厚生年金」の平均月額を見る

65歳以降に完全リタイアすると、多くの人にとって主な収入源は「公的年金」となります。

ただし、公的年金だけで生活費をすべてまかなうのは難しいケースも多く、不足分は貯蓄や不労所得などで補う必要があります。

しかし、誰もが十分な備えをしているわけではありません。

そのため、まずは生活の基盤となる老齢年金について正しく理解しておくことが大切です。

公的年金の支給額は、物価や現役世代の賃金動向に応じて毎年調整されており、2025年度は前年から1.9%引き上げられました。

次に、2025年度における年金額例を確認していきましょう。

2.1 2025年度の「国民年金・厚生年金」の年金額例

  • 国民年金(老齢基礎年金(満額)):6万9308円(+1308円)
  • 厚生年金:23万2784円(夫婦2人分)(+4412円)

※昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金の満額は月額6万9108円(対前年度比+1300円)
※厚生年金は「男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)」で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準

国民年金の保険料はすべての加入者に対して一律ですが、会社員や公務員が加入する厚生年金は現役時代の収入に応じて保険料が決まります。

そのため、将来の受給額には個人差が生じる仕組みになっています。