3. 70歳代の収入源「年金」の平均額・目安額はいくら?
次に、70歳代の平均的な収入額を見ていきましょう。高齢者世帯の家計は、そのほとんどを公的年金で賄っているのが実情です。
そこで今回は、年金の受給額をそのまま「収入」とみなし、「夫婦二人世帯」「単身世帯(厚生年金あり)」「単身世帯(厚生年金なし)」という3つのパターンで収入額を見ていきます。
3.1 夫婦二人世帯の平均年金月額
まずは、夫婦二人世帯の収入額です。
2023年度末における、厚生年金受給者の平均年金月額は、男子が16万6606円、女子が10万7200円となっています。
つまり、夫婦二人世帯で、お互いに平均額と同額の厚生年金を受給できると想定した場合、男女一名ずつの合計で「27万3806円」が目安となります。
3.2 単身世帯(厚生年金あり)の平均年金月額
続いて、会社員など社会保険に加入していた経験があり、厚生年金を受け取っている方の平均年金額を見ていきます。
2023年度時点のデータによると、男女を合わせた厚生年金の平均受給額は月額約14万6000円です。これが、年金による月々の収入の目安と言えるでしょう。