2. 【築40年中古戸建をセルフリノベ】まずは、棚受けと棚板を作る作業からスタート!
まずは、棚板と棚受けを作る工程です。
ドア上のサイズに合わせてカットしたら、棚受けに使う木材と一緒に白く塗装して仕上げます。
棚板には、手持ちの合板の中から中途半端なサイズのものを選び、有効活用することにしたそう。
また、棚の奥行きをしっかり確保するため、合板は2枚並べて使用します。
3. 【築40年中古戸建をセルフリノベ】次に、ドア上の壁に棚受けを設置します
ドア上に棚受けを設置します。
取り付ける壁の片方には下地がないため、ねじ込み式のアンカーを入れるようです。
まずは、水平器で位置を確認し、棚受けの上からドリルで目印をつけます。
目印に合わせてアンカーを入れてから、棚受けを固定。
もう片方の壁は取り付け箇所に下地が入っていたため、そのままネジで固定します。

