2. 「めちゃ重宝されそう」「商品化してほしい」など絶賛の声
ポストには多数のいいねに加え、リプライ欄には
- 「色んなスケールにこの技術使われてほしい」
- 「めちゃ重宝されそう」
- 「商品化してほしい」
- 「全てのQRコードがコレになると良い」
など、絶賛のコメントが寄せられました。
定規の制作経緯を伺うと、「弊社製品のひとつに、光を吸収するマーカー(カメラやセンサーでの認識精度を高める目印)があります。自動運転の現場などで活用されている中で、『カメラや人の目で見やすいものは他にないか』と考え、定規への応用を試してみようと思い投稿しました」と振り返る@KoPro18さん。
製作期間と苦労した点については、「制作自体は1~2時間ほどで完成しました。しかし、形にするまでには人の目やカメラでより見やすいものは何か、反射を抑えることで役立つものはどんなものかを考えて、なかなかいいものは浮かびませんでした。
他にもサンプルを作ってはいましたが、最終的に定規という形に落ち着くまでには、半年から1年ほどの時間を要しました」と教えてくれました。
光を吸収する定規をつくりました。
— 暗素研 (@KoPro18) September 4, 2025
印刷 VS 無反射定規!
反射を抑えると、人にも機械にも読み取りやすい。 pic.twitter.com/n2gy7N3Ysw
暗室でライトアップしても反射しないから見やすいんですけどどなたかいい使い道教えてくれませんかね!(投げやり) pic.twitter.com/FT6rltBgtK
— 暗素研 (@KoPro18) September 4, 2025