5. 遺族年金生活者支援給付金の申請方法
遺族年金生活者支援給付金の申請の仕方は、これから年金を受け取る人とすでに年金を受け取っている人で異なります。
これから遺族基礎年金を受け取る場合は、年金請求書と給付金の請求書それぞれに必要事項を記入し、あわせて年金事務所へ提出します。支給決定後は、日本年金機構から通知が届きます。詳細な流れは以下のとおりです。
- 「年金生活者支援給付金請求書」に氏名など必要事項を記載して、年金請求の書類とあわせて年金事務所へ提出する
- 支給要件に該当した場合に、日本年金機構から「支給決定通知書」が届く
- 支払月の上旬に、日本年金機構から「振込通知書」が届く
- 年金と同じ口座で年金生活者支援給付金を受け取る
一方、すでに遺族基礎年金を受け取っている人は、対象となる場合に日本年金機構からはがきが届くため、必要事項を記入してポストに投函しましょう。詳細な流れは以下のとおりです。
- 日本年金機構から、はがきの年金生活者支援給付金請求書が届く
- 書類の太枠内を記入する
- 切手を貼ってポストに投函する
どちらもすぐに手続きを済ませてしまい、振込を待つとよいでしょう。
6. まとめ
遺族年金生活者支援給付金は、遺族年金を受給する人にとっては貴重な給付金です。受け取るには申請が必要ですが、申請手続きは簡単です。
すでに遺族基礎年金を受け取っている人へは、9月から順次はがきの送付が始まります。忘れずに済ませて給付金を受け取り、日々の生活に役立ててください。
参考資料
- 日本年金機構「遺族基礎年金(受給要件・対象者・年金額)」
- 日本年金機構「遺族厚生年金(受給要件・対象者・年金額)」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度について」
- 日本年金機構「遺族年金生活者支援給付金の概要」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求手続きのご案内」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
石上 ユウキ