2. 【新NISA】「月10万円の積立投資×15年間」いくらになるのかシミュレーション!

ではさっそく、新NISAで月10万円の積立を15年続けた場合に、資産がどのくらい増えるのかシミュレーションしてみましょう。

2.1 年率3%で「月10万円の積立投資×15年間」さらにそのまま「ほったらかしで15年間」

年率3%での運用を前提とした場合、月10万円の積立投資で、15年後の資産評価額は約2270万円となります。

元本は1800万円のため、新NISAでの投資により増える資産は470万円です。

さらにそのまま15年間放置(年率3%で運用)をしておくと、資産評価額は約3536万円になります。

年率3%で「月10万円の積立投資×15年間」さらにそのまま「ほったらかしで15年間」

年率3%で「月10万円の積立投資×15年間」さらにそのまま「ほったらかしで15年間」

出所:金融庁「NISAの活用事例」

積立投資期間10年で、運用期間30年の場合、元本の約2倍に資産評価額は増加します。

2.2 年率3%で「月3万円の積立投資×40年間」

また、年齢が若く、毎月の投資金額は少ないものの積立期間を長く取れる人もいるでしょう。

そのような人に向けて、月3万円の積立期間を40年間続けた場合の資産評価額もシミュレーションします。

40年後の資産評価額は元本1440万円に対して、2778万円です。

月3万円の積立期間を40年間続けた場合の資産評価額

月3万円の積立期間を40年間続けた場合の資産評価額

出所:金融庁「NISAの活用事例」

新NISAでの投資が、いかに資産形成に大きな影響を与えるかがわかるでしょう。