3. 65歳以上の無職世帯「年金シニアの平均貯蓄額」はいくら?
次に、世帯主が65歳以上の「無職世帯」に限定した貯蓄額の動向や資産構成について確認していきます。
3.1 【65歳以上の無職夫婦世帯】年金世帯の「平均貯蓄額」の推移をチェック
- 2019年:2218万円
- 2020年:2292万円
- 2021年:2342万円
- 2022年:2359万円
- 2023年:2504万円
- 2024年:2560万円
世帯主が65歳以上の無職世帯(二人以上世帯)の貯蓄額は、2019年・2020年には2200万円台でしたが、2021年に2300万円台へ増加し、2023年には2500万円を突破しました。
さらに2024年には2560万円にまで達しています。
2024年時点での資産構成を見ると、最も多いのは定期性預貯金で859万円(33.6%)、次いで普通預金などの通貨性預貯金が801万円(31.3%)、株式や投資信託といった有価証券が501万円(19.6%)という内訳です。
貯蓄と並んで老後生活を支える重要な基盤となるのが「公的年金」です。
次章では年金額について確認していきましょう。