5. 税金ゼロの魅力と投資リスク、あなたはどう向き合う?
ここまで、新NISAの仕組みや資産がどれくらい増えるかのシミュレーションを見てきました。
話題の新NISAには、利益に対して約20%の税金がかからない、積立額の変更や引き出しが自由など、うれしいメリットがたくさんあります。
ただし、リスクがあることも忘れてはいけません。新NISAは投資の仕組みなので、運用中は資産額が毎日変動します。場合によっては元本を下回ることもあります。
とはいえ、このリスクは「長期・積立・分散」を守ることで大きく減らせます。「リスクがあるからやらない」という選択もありますが、「リスクと上手に付き合って資産を増やす」ことも選択肢のひとつです。大切なのは、なんとなく始めるのではなく、仕組みを理解したうえで自分に合った方法を選ぶことです。
参考資料
矢武 ひかる
執筆者
ファイナンシャルアドバイザー/元銀行員/一種外務員資格(証券外務員一種)
埼玉県出身。淑徳与野高等学校・大妻女子大学卒業後、株式会社埼玉りそな銀行に入社。窓口業務を経験後、個人顧客、法人顧客の資産運用、相続関連の営業に従事。現在は個人向け資産運用会社にて、個人向け資産運用、保険の見直しのコンサルティング業務を行う。一種外務員資格(証券外務員一種)の資格を保有。
監修者
マネー編集部NISA班は株式会社モニクルリサーチが運営する『くらしとお金の経済メディア ~LIMO(リーモ)~』において、大手証券会社やメガバンク等の金融機関にて勤務経験がある編集者が中心となり、金融庁や一般社団法人投資信託協会など官公庁等の公開情報等をもとにわかりやすい記事の情報発信を行っています。
マネー編集部NISA班貯蓄班に所属する編集者は野村證券株式会社出身の宮野茉莉子、SMBC日興証券株式会社出身の安達さやか、株式会社三菱UFJ銀行と三井住友信託銀行株式会社出身の和田直子、株式会社三菱UFJ銀行出身の中本智恵などの資産運用アドバイザー経験者等で構成されており、トップセールスで多数の表彰歴を持つ編集者など、表彰歴多数の編集者も複数在籍。株式や投資信託などを用いた豊富な資産運用、資産形成、老後資金のアドバイスなどの経験と知識を保有し、読者に正確な記事を届けています。
一種外務員資格(証券外務員一種)、CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP1級)、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)などの資格保有者も多数在籍。(最新更新日:2025年6月9日)