2. 【赤字がふつうって本当?】70歳代の「ひと月の生活費」はどのくらい?
総務省統計局「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」によると、無職の二人以上世帯の70〜74歳と75歳以上の家計収支は以下のとおりです。
【70〜74歳と75歳以上の平均的な実収入】
- 70〜74歳:27万5420円
- 75歳以上:25万2506円
【70〜74歳と75歳以上の平均的な支出】
- 70〜74歳:30万3839円(消費支出26万9015円・非消費支出3万4824円)
- 75歳以上:27万3398円(消費支出24万2840円・非消費支出3万558円)
いずれの場合も、毎月2〜3万円程度の赤字が発生していることが明らかです。
年間に換算すると、およそ20〜40万円の不足が生じており、これが生活を苦しいと感じる一因となっていると考えられます。
もちろん、要因はそれだけではなく、「近年の物価上昇」や「年金の実質的な目減り」の影響なども無関係とはいえないでしょう。
次章では、70歳代が受け取っている平均的な年金受給額について確認していきましょう。
