すでに9月へ突入しましたが、まだ残暑の厳しい日が続いています。8月中は子どもたちが夏休みを過ごし、仕事と家庭の両立で悩んだ働く子育てママも多いのではないでしょうか?

現在では、テレワークが広まるなど働き方の選択肢が増え、子育て中のママも仕事がしやすくなっています。しかし、理想の働き方通りにはいかず、現実とのギャップに戸惑っている人も多くいます。

そこで、エムフロが運営するクラウディアアシスタントは、全国にいる子育て中の女性300人を対象に、「職場通勤」と「在宅ワーク」のどちらを理想と感じているかアンケート調査を実施。その結果をまとめて、働いている子育てママについてさまざまなランキングを作成しました。

1. 多くの子育てママが現在の勤務体系に不満を感じている

まず、勤務体系について「職場通勤」と「在宅ワーク」のどちらが良いか質問しています。結果は、85.0%という圧倒的な数値で「在宅ワーク」が1位を獲得。2位の「職場通勤」(10.7%)」とは比べ物にならない票を集めています。

さらに、3位は「どちらでもいい」(2.7%)、4位は「どちらも理想ではない/働きたくない」(1.7%)が続きました。

在宅ワークを望む理由としては、子育てと仕事を両立させたいニーズが強いことが挙げられます。

また、「職場通勤」を理想と回答している人は、対面での仕事や職場環境を重視していることが理由のようです。対面でのコミュニケーションや、メリハリある働き方を求める女性も一定数いることがわかります。

とはいえ、多くの子育てママが出勤して働く現状に不満を抱き、現在は「職場通勤」と回答した人のうち77.5%が「在宅ワーク」が理想と回答。理想と現実のギャップを感じているママが多くいるようです。