3. 都道府県によって保険料は異なる!「年金収入195万円の人」全国平均はいくら?
後期高齢者医療制度は、居住する都道府県によっても保険料に差があります。
年金収入195万円の人を例にして、それぞれの都道府県における2025年度の保険料を確認してみましょう。
年金収入195万円の人の、都道府県別にみた保険料の目安は以下の通りです。
3.1 「後期高齢者医療制度」年金収入195万円の人の保険料(2025年度)
- 全国:5673円
- 北海道:6325円
- 青森県:5415円
- 岩手県:4808円
- 宮城県:5216円
- 秋田県:5042円
- 山形県:5283円
- 福島県:5056円
- 茨城県:5358円
- 栃木県:4991円
- 群馬県:5567円
- 埼玉県:5067円
- 千葉県:5008円
- 東京都:5355円
- 神奈川県:5440円
- 新潟県:4850円
- 富山県:5033円
- 石川県:5573円
- 福井県:5458円
- 山梨県:6003円
- 長野県:5156円
- 岐阜県:5400円
- 静岡県:5275円
- 愛知県:6117円
- 三重県:5475円
- 滋賀県:5371円
- 京都府:6180円
- 大阪府:6495円
- 兵庫県:6134円
- 奈良県:5833円
- 和歌山県:6125円
- 鳥取県:5892円
- 島根県:5618円
- 岡山県:5758円
- 広島県:5438円
- 山口県:6408円
- 徳島県:6033円
- 香川県:5892円
- 愛媛県:5719円
- 高知県:6100円
- 福岡県:6641円
- 佐賀県:6250円
- 長崎県:5792円
- 熊本県:6259円
- 大分県:6509円
- 宮崎県:5675円
- 鹿児島県:6592円
- 沖縄県:6410円
全国平均は月5673円ですが、もっとも高い福岡県の月6641円と、もっとも安い岩手県の月4808円とでは大きな差があります。
住む場所によって月1800円以上、年間で2万円を超える違いとなり、年金生活に少なからず影響を与えます。
なお、保険料の差は各地域での医療費水準の違いなどが影響しています。
4. 老後の生活に備えよう!
本記事で紹介した通り、後期高齢者医療制度の保険料は所得水準や居住地域などによって異なります。
これから老後を迎える人や75歳になる人などは、支出や収入の変化を事前に予測しておくことが重要です。
後期高齢者医療制度以外にも制度改正の影響を受けないか、受給できる給付金がないかなどを確認し、事前に対策や申請をおこないましょう。
参考資料
苛原 寛