DIYテクニックを発信しているInstagramerが、築32年の中古戸建の壁の穴を、DIYで補修。特別な道具や壁紙を使わず、低コストで穴の跡がわからないほど自然に仕上げています。
動画を投稿したのは、「@saya_no_ie」さん。
執筆時点で3万2000回再生を集めています。
記事後半では日本の地価公示について解説します。
※投稿動画のスクリーンショット/写真は【写真】ページをご参照ください。
※今回ご紹介する投稿は、投稿者様の掲載許可を頂いております。
1. 【築32年中古戸建DIY】機材を取り外した後のリビングの壁穴をDIYで補修!
「@saya_no_ie」さんは、旦那さんと2人で新婚生活を満喫中の主婦。
現在は、空き家となった築32年の義実家を譲り受け、北欧×和(ジャパンディ)のおしゃれな家にセルフリフォーム中!
「100日後に新築」を目指し、コツコツとDIYを進めています。
今回の動画は、リビングの壁穴のDIYです。
機材を取り外したあとのリビングの壁に残る穴。
@saya_no_ieさん は、DIYするために穴を塞ぐことにしたそう。
しかし、築古住宅では同じ柄の壁紙を入手するのは難しそうですよね。
かといって、壁全体を貼り替えるほど大掛かりな補修箇所でもない…。
そんなお悩みを解決できそうな補修DIYです。
今回は、手に入りやすい材料や道具を使って、コスパ良く簡単に補修していきます。
どのように作業を進めるのか、さっそく見てみましょう。