2.5 オミナエシ
夏から秋にかけて咲く、鮮やかな黄色の小花が美しいオミナエシ。たくさん咲いたら切り花にしてお部屋に飾ると、素敵な秋のインテリアとしても楽しめます。
オミナエシも草丈が高く、秋風に揺れる姿が素敵な植物。花壇やお庭の後方で楽しむのがおすすめです。風が強い場所では倒れやすいため、支柱で支えてあげましょう。
日当たりと風通しのよい場所で花つきがよくなります。暑さ寒さや病虫害に強く、育てやすい植物です。
※参考価格:400円~900円前後(3号ポット苗)
2.6 ススキ(オバナ)
秋を象徴する植物で、十五夜飾りの定番でもあるススキ。土手や野原のような緑地帯で見かけることも多く、日本の気候によく合った、丈夫で育てやすい植物です。
ススキには園芸品種もあり、葉が細いものや斑が入るもの、矮性などさまざま。中でも葉が細くて草丈が低い「イトススキ」が庭植えにおすすめです。通常のススキよりもコンパクトですが、ススキらしい花穂も楽しめますよ。
矮性品種でも年々株が大きくなるため、数年に一度、休眠期に掘り起こして株分けするとコンパクトに仕立て直せます。お手入れの際は手が傷つかないよう、手袋をするとよいでしょう。
※参考価格:600円~1500円前後(3号ポット苗)
3. 「秋の七草」で、素敵な秋を感じられるナチュラルガーデンづくり
秋の七草の中から、庭でも育てやすい多年草や低木をを6種ご紹介しました。育ててみたい植物はありましたか?
奈良時代の歌人である山上憶良が詠んだ和歌が由来とされている秋の七草は、古くから日本で愛されてきた、趣ある美しさが魅力です。
ぜひ庭にお迎えして、素敵な秋を感じられるナチュラルガーデンをつくってみてはいかがでしょうか。